WORK
DIYA EXPRESS 三井アウトレットパーク木更津店
Tokyo International Progressive School
東京インターナショナルスクール都立大アフタースクール
東京インターナショナルスクール駒沢アフタースクール
Krispy Kreme DOUGHNUTS 流山おおたかの森店
Mercedes-Benz 浦安&LAUMELIA
Krispy Kreme DOUGHNUTS DIAMOR Osaka
eggcellent BITES Mercedes me Tokyo HANEDA
Krispy Kreme DOUGHNUTS Mercedes me Tokyo HANEDA
Hijau Bintang Oriental Café Restaurant
SERVICE
私ども株式会社ナイツ・アンド・カンパニーは、商業施設の設計コンサルタントとして創業以前から生活の根幹をなす「衣・食・住」の中で最も人間の生命活動に密接に結びつく「食」を中心に空間作りを行って参りました。
クライアントが店舗に求める幅広く、多様なイメージを正確に理解した上で、常に斬新な企画を提案するだけでなく、建築・設備・厨房などのハード面を包括した設計監理、コストやスケジュールのコントロール、また必要に応じメニューの開発やオペレーション指導など、総合的な業務を行うことにより、クライアントのみならず、その空間が存在する地域への貢献を目指しております。
飲食店以外のサービス・物販店等に関しても同様に、常に地域・生活に密着した商業施設の構築を念頭に企画提案し、あらゆる業種・業態の商業施設関連のクライアントの様々なニーズに対し、着実な成果を生み出し、さらに大きく成長していく為のパートナーとして歩んで参りました。
複合型商業施設におきましても前述の考えのもと、地域及び生活に密着した施設を中心に、ライフスタイルの多様化、個性化に伴う商業環境の変化をすばやく的確に捉え、企画からテナントミックス、実施設計から完成後の運営計画・販促計画、ひいては改装等のリモデル・リノベーションまで幅広く開発をサポート致します。
規模の大小を問わずいつの時代にも成長し続ける施設を作ること、既存施設の機能を向上させ、新しい価値を加えること。これらの業務を通し、クライアントがよりスムーズにビジネスを遂行し、収益を上げ、社会へと貢献でき得る機能的な環境を提供することに誰よりも執拗に、真剣に取り組む。ナイツ・アンド・カンパニーはそんな会社です。
ナイツ・アンド・カンパニーの社名を包み広がる3つの輪。これはCONSULTING(コンサルティング)・FACILITY(運営管理)・DESIGN(設計)という私共の業務を表す3つのキーワードをイメージしております。この3つのキーワードをもとに、さらに大きく発展し、社会に貢献していくことを目指しております。
Consulting
- 商業施設の企画・開発・経営のコンサルティング
- 様々な業種・業態の店舗・サービス関連商業施設の計画から開業まで、クライアントの立場に立った総合的なアドバイスを行う。
- 企画構成業務
- クライアントの計画意図を整理し、経営の内容及びその方法に基づき、計画すべき施設の業態の決定に協力する。
- 賃貸借アドバイス業務
- テナントミックス計画、決済条件案及びテナント出店監理に関する一般書類の作成のアドバイス。テナントリーシングに関する協議、必要資料の検討、計画の調整などテナントリーシングに関するアドバイスを行う。
Facility
- 運営管理
- 施設の収益力、競争力を高め、さらなるポテンシャルアップのためにさまざまな視点から客観的にソフトウェア・ハードウェアをチェックし問題点・課題点を抽出、改善に向けて具体的な提案・アドバイスを行う。
- 販売計画
- クライアントのMDコンセプトに沿った効果的な販促計画の企画・立案をターゲットや季節感などを考慮しながら行う。
- メニュー開発
- 施設のコンセプト、マーケティング戦略に沿って、クライアントの経営資源を十分に活かしたメニュー開発を行う。また、開発テーマに沿ったメニューシート等のデザイン製作も行う。
- オペレーション指導
- ソフト面・ハード面の無理・無駄をチェックし、さらに人材活用の適正化を図り、最大限に効率のよいオペレーションを行うための具体的な提案・アドバイスを行う。
- リニューアル計画
- 施設の老朽化対策としての活性化に向けたリニューアル計画において、ターゲットの設定から、ストアコンセプトの確立、ソフト・ハードにいたるリニューアル計画全般に関して事業収支計画をふまえた包括的なアドバイス・提案・サポートを行う。
Design
- 基本設計
- クライアントとの間で合意された業態のイメージを、施設の必要機能の構成並びに表現を通じて具体化する。平面構成及びデザイン構成を示すに至るスケッチ等の作成等を行う。
- 実施設計
- 施設基本設計の決定後、これを細部に渡って具体化し、施工工事の実施に必要で十分な設計図書を作成する。
- 設計監理
- クライアントと工事施工者の適正な工事契約の締結に協力し、工事が契約に従い、かつ設計の意図を完全に実現するよう公平な立場に立って工事の実施を指導・統制する。
SUMMARY OF BUSINESS
飲食店本来のあり方をまじめに、しつこく追求していくため、出店開発、メニュー・レシピ開発、オペレーション指導、販売促進指導、店舗設計にいたるまで、飲食店舗経営全般をカバーしうるあらゆるプロを結集し、平成13年より食に関する空間のプロデュース部門を立ち上げました。
これらは飲食店にとっていずれも欠かすことのできない大切な要素であり、また多様なお店が存在する今日、お客様にとって末永く指示され、良い評価をいただくためには、それらは当然のことと化しています。
お客様にとってより必要なお店であるために、私たちナイツ・アンド・カンパニーは、4つの基本項目のうち、美味しさとサービスについてはさらに価値追求を心掛け、加えて独創性(オリジナル)を生み出すべく日々努力しております。
- 「美味しさ+α」
- +αを健康・安全と考え、産地や流通経路が明確でトレーサビリティが可能な、体に良く信頼できる食材を使用いたします。
- 「サービス+α」
- +αをマジックモーメント(予期せぬ意外な感動)と考え、特別なことをことさら過剰でマニュアルに頼った表面だけの接客をするのではなく、社員一人一人が節度ある個性を発揮し、お客様との精神的な垣根を取り払うことに注力いたします。
- 「オリジナル」
- オリジナルをエンターテイメント性、サプライズと考え、流れるような作業をカウンター越しに間近で見られるようエンターテイメント性を演出したり、また「わんこ」スタイルの焼はまぐりのように他にはない価値ある驚き(サプライズ)を提供いたします。
HISTORY
- ’99年03月
- 株式会社ナイツ・アンド・カンパニーを世田谷区池尻で設立
- ’00年04月
- 「アクアシティお台場内テナント12店舗」企画・設計
- ’00年10月
- 駒沢通りに直営実験店舗「ユーロエイジアダイニング Stylo」をオープン
- ’01年09月
- 「クイーンズスクエア横浜 飲食店街」企画・設計
- ’01年10月
- 駒沢から青山一丁目に「Stylo」をリロケーション
- ’02年04月
- ドン・キホーテのNSC業態「パウ川崎」企画・設計
- ’02年10月
- 「焼はまぐり 青山八番」を青山一丁目にオープン
- ’03年01月
- 「箱崎T-CATリモデル計画」コンサルティング
- ’03年02月
- 青山一丁目に本社移転
- ’04年05月
- 時間消費型NSC「楽市街道名古屋店」企画・設計
- ’05年12月
- 「焼はまぐり 青山八番 too」を青山一丁目にオープン
- ’06年04月
- 「今治ワールドプラザリニューアル計画」企画・設計
- ’06年11月
- 「かとう清正」を青山一丁目にオープン
- ’07年07月
- 「サンストリート浜北」企画・設計
- ’08年01月
- 「焼はまぐりる 大門店」を浜松町にオープン
- ’09年02月
- 「焼ハマグリル Aoyama」を青山一丁目にオープン
- ’14年11月
- 「焼はまぐりる 市ヶ谷」を市ヶ谷にオープン
- ’15年07月
- 「LA CIGOGNE」を水天宮前にオープン
- ’17年04月
- 青山一丁目に焼はまグリル@stylo∞をオープン
- ’17年06月
- 水天宮前ラ・シゴーニュをクローズ
- ’17年10月
- 青山一丁目テストキッチンをクローズ
- ’19年07月
- 青山一丁目に本社事務所をリロケーション
- ’19年09月
- 青山一丁目に焼はまぐり青山八番tooをリロケーション
- ’20年02月
- 青山一丁目に焼ハマグリル青山をリロケーション予定
ABOUT
- 社名
- 株式会社ナイツ・アンド・カンパニー
- 代表者
- 平川 尚巳(ひらかわ なおみ)
- 本社所在地
- 〒107-0062 東京都港区南青山1-10-2 南青山Aビル6F
- TEL
- 03-5775-0712
- 設立年月日日
- 平成11年 3月16日
- 資本金
- 35,000,000円
- 従業員数
- 26名(H24.3.1現在)